「Go To トラベルキャンペーン」ご利用の際は、弊社キャンペーンページのご注意事項をご確認いただきお申込みください。
ツアータイプ | バスツアー(首都圏発) |
---|---|
ツアー設定期間 | 2021/04/03 〜 2021/12/25 |
出発地 | 新宿 |
目的地 | 赤城 |
最小催行人数 | 15名 |
添乗員 | あり |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 1 | 金 2 | 土 3 6,980円 |
日 4 | 月 5 | 火 6 | 水 7 | 木 8 | 金 9 | 土 10 |
日 11 | 月 12 | 火 13 | 水 14 | 木 15 | 金 16 | 土 17 |
日 18 | 月 19 | 火 20 | 水 21 | 木 22 | 金 23 | 土 24 |
日 25 | 月 26 | 火 27 | 水 28 | 木 29 | 金 30 | 土 |
上記は、お一人様のお一人様の料金となります
※ご出発前日の23時59分までオンラインでご予約いただけます。
[営業時間] 平日10:00〜14:00/15:00〜17:00/土・日・祝日:1/30-3/27は10:00〜14:00左記以外は休業
1400年の歴史ある神社で、山岳信仰・神仏習合の霊場といわれ、榛名山の木(文)の気に、榛名湖・榛名川の金(武)の気が交わる、文武両道の気を持つ龍穴の地。
大自然と榛名川のせせらぎを感じながら参拝すれば、気分がすっきりとすること間違いなし。双龍門の鉾岩や千本杉からの木漏れ日はSNS映えも◎持ってるだけでご利益がありそうな写真も撮れそうですね。
縁結び、恋愛運、子授け、安産、美しい子を授かれるなど、女性の願いをかなえてくれる赤城神社へ。
2人の姫が悲運の生涯を終え、赤城山の神になったという「赤城姫と淵名姫(ふちなひめ)」の伝説があり、女性の願いは必ず叶うといわれます。
鮮やかな赤い欄干の橋を静かに渡って行く本堂など、境内では美しい高原風景が楽しめます。
奇岩の景勝地・妙義山の東麓に鎮座する、妙義山信仰の中心となる妙義神社。妙義山の上昇の気を受けた、上昇運・生命力をもたらすパワースポットです。
出世運・上昇運・生命力・統率力アップなどのご利益があり、樹齢500年の三本杉に囲まれた三角形の空間が、特にパワーの強いスポットです。
日程 | スケジュール | 宿泊地 | 食事 |
---|---|---|---|
1 | 新宿西口 郵便局前(07:20集合/07:30発) ↓ <高速道> ↓ 赤城神社(散策・参拝/40分滞在予定) ↓ 榛名神社(散策・自由昼食・参拝/90分滞在予定) ↓ 妙義神社(散策・参拝/50分滞在予定) ↓ <高速道> ↓ 新宿駅(18:30着予定) |
- |
スケジュール | 新宿西口 郵便局前(07:20集合/07:30発) ↓ <高速道> ↓ 赤城神社(散策・参拝/40分滞在予定) ↓ 榛名神社(散策・自由昼食・参拝/90分滞在予定) ↓ 妙義神社(散策・参拝/50分滞在予定) ↓ <高速道> ↓ 新宿駅(18:30着予定) |
---|---|
宿泊地 | |
食事 |
ご旅行日程 | 0泊1日 |
---|---|
出発地 | 新宿 |
利用交通機関 | バス |
食事条件 | 朝0回 昼0回 夕0回 |
利用宿泊施設 | |
最少催行人数 | 15名様 |
添乗員 | あり |
代金に含まれるもの |
|
注意事項 | ※スケジュールは交通機関、道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が必要となりましても料金の請求には応じられません。 ※天候や混雑などで立ち寄り施設の滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。また号車により立ち寄りの行程が前後する場合がございます。 ※昼食付のコースの場合、昼食内容は現地での当日の仕入れ状況により、変更となる場合がございます。 ※お子様料金は4歳-小学生まで適用。4歳未満は無料、ご予約の際に、ご要望欄へ氏名(フリガナ)性別、年齢の記載をお願い致します。(座席・入場料・お土産はありません。)また、3歳以下のお子様でも各種ご利用料金がかかる場合がございます。(現地払い) ※感染症拡大防止の観点から、一部ワイナリー・酒蔵・工場見学等を中止している場合がございます。 当日ご乗車予定のバス会社名は、右記「VIPツアー運行バス会社リスト」よりご確認ください。 |
話題のパワースポット巡り群馬編。由緒ある赤城・榛名・妙義の上毛三社を日帰りバスツアーで参拝するコース。各スポットでフリータイムを確保しているので御朱印集めもスムーズ!! 自由昼食にしているので、各神社のご当地グルメも少しづつお楽しみいただけます。